© 島原そだち謹製日誌 All rights reserved.

島原そだち製麺工程

島原そだちの製麺工程について

手延べの麺作りは、「小麦粉に塩水を加えてこねると熟成がはじまり、グルテンが形成される」という自然の性質を利用して、麺生地を、時間をかけて少しずつ、細長く延ばしていきます。

「こねて、延ばして、乾かして」

このシンプルな工程を、熟成させつつ延ばし終えるまでで一日、乾燥でさらに一日かけて行います。

シンプルな工程だけに、温度、湿度、それらに影響を与える風の吹き方、その一日の間の変化、各工程の時間、タイミング、加水具合等により、麺の出来が左右されます。
ですので、工程を細かく分け、その工程ごとにデータを記録し、麺の状態を見守ります。

8の字に撚りかけ

8の字に撚りかけ

一方で、小麦粉と塩という素材がもつ自然の性質を利用するため、データだけに頼らず、最終的には、経験と勘、人の感覚が頼りです。
ゆっくり乾燥させると、麺がしまってコシと風味が出てくる。そんなことも、伝統と経験を基に、庭の草木や雲仙や有明海の自然の移ろいからも、教えられてきました。

乾燥室で、気持ちよさそうに風に吹かれている麺をみると、嬉しくなります。

乾燥室で、気持ちよさそうに風に吹かれている麺をみると、嬉しくなります。

感覚的な言葉ですが、麺にムリをさせず、自然本来持つが力を引き出すこと。
「じっくり熟成、ゆっくり乾燥」を合言葉に、笑顔で麺を囲んで頂く風景を思い浮かべながら日々の麺づくりに取り組んでいます。

ちゅるちゅる おいしいね!

ちゅるちゅる おいしいね!

原材料について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

エディブルフラワー(edible flowers)

エディブルフラワー(edible flowers)で、いつものうどんも春の装い

エディブルフラワー(edible flower) 食べられるお花、食用花のことですね。 わが家の庭のハーブを使って、うどんをキャンパスに…

肉うどん風 全粒麺

肉うどん風 もちもち全粒麺

肉のうま味と全粒麺の味わいが クセになる美味しさ もちもちつるつるの麺で、食もすすむので、元気をつけたいとき…

東京都 大磯郁子さまからのご感想

「人様に贈るなら自分でも納得している味の品物を」【お客さまのご感想】

[こちらを選んだ理由] 健康志向でグルメな母が、手土産にこちらのうどんを持たせてくれて、 食べたら抜群に美味しかったので、ずっと名前を覚…

根菜たっぷりで栄養満点!

根菜たっぷり うどん

根菜たっぷりで、彩りも目においしい あったかい おうどん 栄養もバランスよくとれるのがうれしいですね…

島原そだち Y-6_そうめん1袋_裏面min

小麦粉色。

そうめんのパッケージを裏返してみてください。 原材料名には 「小麦粉・食塩・純正ゴマ油」 とあります。 簡潔ですね。…

ページ上部へ戻る
CSSレイアウト