© 島原そだち謹製日誌 All rights reserved.

島原そだち Y-6_そうめん1袋_裏面min

小麦粉色。

そうめんのパッケージを裏返してみてください。

原材料名には

「小麦粉・食塩・純正ゴマ油」

とあります。

簡潔ですね。今日は小麦粉のお話し。

そうめんというと、白いもの、というイメージがあると思います。
私たち麺づくりの間でも「色を白くあげる」という言い方があります。

「色を白くあげる」にも、気温や湿度、小麦粉の配合など様々な要素が絡み合っているのですが、ひとつの簡単なやり方として、そうめんを一気呵成に乾燥させる、ということがあるそうです。(「そうです」と伝聞体になったのは、弊舗では行っておらず、そういうやり方がある、と聞いて知っているだけだからです)

そうめんの乾燥というのは、乾燥室の中で温風冷風を麺の具合に応じて調節しながら、一昼夜に渡ってじっくり乾燥させるのですが、一気呵成に乾燥させる場合は、その最初の段階で熱風を送り込み、一気に水分を抜いていくのだそうです。

これをやったそうめん、私もみたことがありますが、白いです。
雪のように真っ白です。

しかし

なぜ、ほとんど小麦粉でできているそうめんが真っ白になるのか。小麦粉色になるのが自然な気がしますよね?
薄く黄味を帯びた小麦粉の白さに。

実は、真っ白さの秘密は、顕微鏡でみるとわかるのですが、そうめんの表面に細か~い ひび が入っているのです。

。。。驚きですよね。

私も初めて職人にそのことを教えられたときはびっくりしました。

なにごとも、無理はよくありません。
一気に乾燥させた真っ白なそうめんは、色はきれいですが、折れやすく、そうめんの命である こし がないのです。

一面にひびが入っているのですから、当たり前のことですけれど。

ですから、そうめんは、小麦粉本来の白さのものが、美味しい。

私たちが、白くあげると言うときめざすものは、この小麦粉本来の白さ、なのです。

麺づくりの中には、小麦粉色のそうめんを「色があがっていない」という人もいますが、その方が美味しいことも、実はよく知っているのです。

無理して「白くあげた」そうめんより、じっくり時間をかけて乾燥させた小麦粉色のそうめんの方が、こしがあって美味い。

不思議なもので、そのことを知ると、小麦粉色の白さがほんとにきれいに見えてきます。

一度試しに、そうめんを光にあてて見てみてください。
できれば、そうめんはある程度の量を束にして。
光は夕焼けの陽光が、ベストです。

そうめんの肌が、きらきら光っているのがわかります!

きれいですね~(^^)

つぎにそうめんを食されるときは、魚の新鮮さをエラの色で判断するように、そうめんの色を意識して選んでみてください。
より、こし(=自然の恵み)を楽しんでいただけるかと思いますよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

市川紀代志さま

「3年間1日3食ともソーメンを食べ命がつながれました。」【お客さまのご感想】

いつも美味しく頂いております。 5年程前、おばが胃ガンになって何ものどを通らないと聞き、 伊崎さんのソーメンを届けた所、食する事が出…

エディブルフラワー(edible flowers)

エディブルフラワー(edible flowers)で、いつものうどんも春の装い

エディブルフラワー(edible flower) 食べられるお花、食用花のことですね。 わが家の庭のハーブを使って、うどんをキャンパスに…

島原そだち製麺工程

島原そだちの製麺工程について

手延べの麺作りは、「小麦粉に塩水を加えてこねると熟成がはじまり、グルテンが形成される」という自然の性質を利用して、麺生地を、時間をかけて少し…

20146/26

【メールでのご注文・お問い合わせにつきまして】

当ブログをご覧くださり、ありがとうございます。 本日は、メールでのご注文・お問い合わせに関するお知らせとお願いです。  …

島原そうめんもうどんも いつもおいしくいただいております

全粒麺に(読んで思わず、、、)のご感想を寄せて頂きました

毎日暑い日が続いていますが、お元気でしょうか? 島原は、ひさしぶりの快晴でうなる様な暑さでしたが、風も涼んだ夕暮れ時、空が美しい林檎色…

ページ上部へ戻る
CSSレイアウト